維持会員通信等(特集記事一覧)
当財団では、維持会員(学校法人)の皆さまの特色ある活動を「維持会員通信」、「学食・博物館特集」のコーナーでご紹介しています。
また、維持会員に所属する教職員の皆様の活躍をご紹介する企画「未来を拓く学校人」、私学を取り巻く環境を伺う「私立大学等の今を聞く」、識者に世の中のトレンドについて伺う「特集企画」、「復習講座」も掲載しております。
掲載をご希望の維持会員は、ぜひ当財団までご連絡ください。
お問い合わせ先 公益財団法人私立大学退職金財団 管理部 電話 03-3234-3361
※ 維持会員名簿(都道府県別)から掲載法人別にご覧になれます
-
特集企画 実践! 免疫力アップの食事・運動・睡眠法(白澤卓二氏)
-
私大等の今を聞く オンライン学習、ブレンド型学習の可能性と限界(溝上慎一氏)
-
私大等の今を聞く 令和元年の私立学校法改正を受けた各大学の取り組み及び新型コロナウイルス感染症対応について(松坂浩史氏)
-
私大等の今を聞く 「高校生で資質・能力は決まる」その現実に、大学がすべきこと(溝上慎一氏)
-
維持会員通信 インターンシップで伝統食の新商品を開発(名古屋経済大学)
-
維持会員通信 映画現場で生まれた素材の教材活用を模索(大阪成蹊大学)
-
維持会員通信 学部再編で「世のためになる」人材育成に力点(十文字学園女子大学)
-
維持会員通信 CAD技術で手がけるキャラ菓子の型づくり(西日本工業大学)
-
維持会員通信 ムスリム&べジタリアンへの理解を周知(函館大学)
-
維持会員通信 備蓄食料で手軽に調理できる災害食レシピ(宮城学院女子大学)
-
特集企画 誰も教えてくれない「残業」のグレーゾーン(新村響子氏)
-
特集企画 学生ボランティアの「正しいススメ」(田中優氏)
-
特集企画 組織が「生産性アップ」できない三つの理由(林總氏)
-
特集企画 大学&教員の「ダブル意識改革」で効率化を(黒田玲子氏)
-
維持会員通信 最先端の研究成果を社会へ発信(麻布大学)
-
維持会員通信 企業と連携し新たな学習の場を提供する(神戸学院大学)
-
維持会員通信 女子学生のために多種多様なサポートを実施(広島工業大学)
-
維持会員通信 「ものづくり」の担い手を企業とともに育成(新潟工科大学)
-
維持会員通信 地域の伝統を新しい世代に受け継ぐ(北海道科学大学)
-
維持会員通信 子どもたちの豊かな未来と現在を育む(東京家政大学)