維持会員通信、未来を拓く学校人
BILANCでは、「維持会員通信」のコーナーとして、維持会員の皆様の「特色ある活動」等をご紹介しています。
また、2017(平成29)年度より、当財団の維持会員(学校法人)に所属する教職員の皆様の活躍をご紹介する企画「未来を拓く学校人」を開始いたしました。
教職員立案の企画など、維持会員の皆様から「未来を拓く学校人」の情報を募集しています。
掲載をご希望の維持会員は、ぜひ当財団までご連絡ください。
お問い合わせ先 公益財団法人私立大学退職金財団 管理部 電話 03-3234-3361
維持会員通信・未来を拓く学校人(BILANC発行日順)
⇒ 維持会員名簿(都道府県別)からもご覧になれます
-
維持会員通信 大妻学院:子ども食堂で貧困化・孤食化の問題解決に挑む
-
維持会員通信 四国学院:他者を演じて異文化を理解するドラマ教育
-
維持会員通信 関西大学:マラソン大会のボランティアに学生700人が集結
-
未来を拓く学校人 國學院大學「みちのきち」プロジェクト
-
維持会員通信 二階堂学園:運動科学×舞台。「体育大学の舞踊」ならではの授業
-
維持会員通信 筑紫女学園:「斬新な機内食」をテーマに文系型産学連携授業を実施
-
維持会員通信 藤田学院:地域と交流しあるべき医療を学ぶ「まちの保健室」
-
維持会員通信 創志学園:「子どものハテナを引き出す先生」を育てる工夫
-
維持会員通信 東北芸術工科大学:地元の古寺で五百羅漢像の修復を実体験
-
維持会員通信 浪商学園:スポーツと教育を融合させたDASHプロジェクト
-
維持会員通信 武庫川学院:ゼロエネ住宅が大学対抗の建築コンペを通過
-
維持会員通信 至学館:AI搭載の食トレアプリ開発計画が始動
-
維持会員通信 富山国際学園:全教職員が協力し地域振興のための挑戦を続ける
-
維持会員通信 桃山学院:学長×市長講義で「学び場としての町」の可能性を語る
-
維持会員通信 東京農業大学:農学の拡大と社会の要請に応える学部学科再編
-
維持会員通信 駒澤学園:女子学生の視点で新たな魅力と価値を加える
-
維持会員通信 純美禮学園:学生が地域の子育てを支援するすみれがーでん
-
維持会員通信 千葉学園:新学長が発表「社会貢献のための4つのプロジェクト」
-
維持会員通信 原田学園:全学生が参加「子どもといっしょに運動会&発表会」
-
維持会員通信 永原学園:年間3000名が学外で研修し地域の課題解決に取り組む