維持会員通信、未来を拓く学校人
BILANCでは、「維持会員通信」のコーナーとして、維持会員の皆様の「特色ある活動」等をご紹介しています。
また、2017(平成29)年度より、当財団の維持会員(学校法人)に所属する教職員の皆様の活躍をご紹介する企画「未来を拓く学校人」を開始いたしました。
教職員立案の企画など、維持会員の皆様から「未来を拓く学校人」の情報を募集しています。
掲載をご希望の維持会員は、ぜひ当財団までご連絡ください。
お問い合わせ先 公益財団法人私立大学退職金財団 管理部 電話 03-3234-3361
維持会員通信・未来を拓く学校人(BILANC発行日順)
⇒ 維持会員名簿(都道府県別)からもご覧になれます
-
維持会員通信 新静岡学園:セカンド・ステージを自ら「デザイン」するために
-
維持会員通信 恵泉女学園:海外での体験学習フィールド・スタディ
-
維持会員通信 追手門学院:急速に広がる「育成」型入試プログラムを実施
-
維持会員通信 文化学園:ヨーロッパからアジアまで世界の服飾を一般公開
-
維持会員通信 長崎総合科学大学:長崎総合科学大学のETロボコンチームが日本一!
-
維持会員通信 東北薬科大学:東北医科薬科大学として生まれ変わります
-
維持会員通信 東京理科大学:学生の「学びの場」にもなる科学啓発イベント
-
維持会員通信 国際大学:国際化ハブとしての国際大学
-
維持会員通信 京都産業大学:学祖の想いが受け継がれる「神山天文台」
-
維持会員通信 大阪青山大学:「食」「教育」「看護」をあわせもつ"健康科学部"
-
維持会員通信 青山学院:思いを行動に変えて必要とされる場所へ
-
維持会員通信 名城大学:世界と地域、人がつながる新キャンパス誕生
-
維持会員通信 立命館:国際寮「Iハウス大将軍」が完成
-
維持会員通信 常翔学園:学生チームが「IFEC2015」で世界第3位に
-
維持会員通信 昭和女子大学:大学の魅力を高めるためのプロジェクトを始動
-
維持会員通信 修道学園:世界を学ぶ。地域で生きる。
-
維持会員通信 高知学園:全学的な取り組みで地域の健康を守る「健康教育」
-
維持会員通信 神奈川大学:「三相乳化技術」のブランド戦略
-
維持会員通信 八戸工業大学:地域の課題を解決できる人創り
-
維持会員通信 ノートルダム女学院:北山キャンパスの整備計画完了