維持会員通信等(特集記事一覧)
当財団では、維持会員(学校法人)の皆さまの特色ある活動を「維持会員通信」、「学食・博物館特集」のコーナーでご紹介しています。
また、維持会員に所属する教職員の皆様の活躍をご紹介する企画「未来を拓く学校人」、私学を取り巻く環境を伺う「私立大学等の今を聞く」、識者に世の中のトレンドについて伺う「特集企画」、「復習講座」も掲載しております。
掲載をご希望の維持会員は、ぜひ当財団までご連絡ください。
お問い合わせ先 公益財団法人私立大学退職金財団 管理部 電話 03-3234-3361
※ 維持会員名簿(都道府県別)から掲載法人別にご覧になれます
-
特集企画 「在宅疲れ」解消!賢いオンオフ切替術(小林弘幸氏)
-
特集企画 お部屋でリラックス。「色」と「香り」の魔法(高須佳美氏)
-
特集企画 「自然セラピー」がストレス社会を救う(宮崎良文氏)
-
私大等の今を聞く “リモート”より“リアル”を!音大が挑む「学生ファースト」(福井直昭氏)
-
私大等の今を聞く コロナ禍を機に大人数講義科目の解消を図る(溝上慎一氏)
-
未来を拓く学校人 和光学園 総務企画部
-
特集企画 テレワークは「性善説」でうまくいく(片桐あい氏)
-
特集企画 「自粛警察」にならない自分軸の築き方(中野信子氏)
-
特集企画 学生の心をケアする簡単メソッド!(加藤史子氏)
-
特集企画 実践! 免疫力アップの食事・運動・睡眠法(白澤卓二氏)
-
私大等の今を聞く オンライン学習、ブレンド型学習の可能性と限界(溝上慎一氏)
-
私大等の今を聞く 令和元年の私立学校法改正を受けた各大学の取り組み及び新型コロナウイルス感染症対応について(松坂浩史氏)
-
未来を拓く学校人 桜美林学園 ワークスタイル改革プロジェクト
-
特集企画 誰も教えてくれない「残業」のグレーゾーン(新村響子氏)
-
特集企画 学生ボランティアの「正しいススメ」(田中優氏)
-
特集企画 組織が「生産性アップ」できない三つの理由(林總氏)
-
特集企画 大学&教員の「ダブル意識改革」で効率化を(黒田玲子氏)
-
私大等の今を聞く 「高校生で資質・能力は決まる」その現実に、大学がすべきこと(溝上慎一氏)
-
維持会員通信 宮城学院:備蓄食料で手軽に調理できる災害食レシピ
-
維持会員通信 野又学園:ムスリム&べジタリアンへの理解を周知