維持会員通信等(特集記事一覧)
当財団では、維持会員(学校法人)の皆さまの特色ある活動を「維持会員通信」、「学食・博物館特集」のコーナーでご紹介しています。
また、維持会員に所属する教職員の皆様の活躍をご紹介する企画「未来を拓く学校人」、私学を取り巻く環境を伺う「私立大学等の今を聞く」、識者に世の中のトレンドについて伺う「特集企画」、「復習講座」も掲載しております。
掲載をご希望の維持会員は、ぜひ当財団までご連絡ください。
お問い合わせ先 公益財団法人私立大学退職金財団 管理部 電話 03-3234-3361
※ 維持会員名簿(都道府県別)から掲載法人別にご覧になれます
-
私大等の今を聞く スポーツの力で学生の愛校心を育む(大澤英雄氏)
-
維持会員通信 新しい芽を育みつつ伝統も守る(金城学院大学)
-
維持会員通信 コロナで中止となった研修旅行を学内で再現(就実大学)
-
維持会員通信 東北との絆を確認できるオンラインツアー(聖学院大学)
-
特集企画 知識力と身体力を鍛えて身を守る(鎌田浩毅氏)
-
特集企画 学び続けるための5つのメソッド(鳥潟幸志氏)
-
特集企画 誰も気づいていない “真の欲求”(枝川義邦氏)
-
特集企画 コロナ禍で自主学習の必要性が高まる(孫亜文氏)
-
復習講座 高年齢者雇用安定法改正への対応(吉開久子氏)
-
未来を拓く学校人 拓殖大学 商学部
-
私大等の今を聞く 教育の将来像に向けて(小原芳明氏)
-
未来を拓く学校人 武蔵大学 社会実践プロジェクト
-
特集企画 意識&行動変革の“起点”に!SDGs+(プラス)プロジェクト(法政大学)
-
維持会員通信 学生が制作した公式VTuberで大学の魅力を発信(大阪電気通信大学)
-
維持会員通信 対面授業に向け3.7億円規模のコロナ対策を実施(立教大学)
-
維持会員通信 女子学生目線でマイボトルの活用を呼びかける(甲南女子大学)
-
特集企画 「睡眠負債」を溜めずに生産性UP!(枝川義邦氏)
-
特集企画 「引き算」発想法で仕事・家事にゆとりを(尾石晴氏)
-
特集企画 在宅ワークを進化させる3つの留意点(平田久郎氏)
-
特集企画 目指せ「ムダゼロ」。整理術で働き方改革(オダギリ展子氏)