維持会員通信等(特集記事一覧)
当財団では、維持会員(学校法人)の皆さまの特色ある活動を「維持会員通信」、「学食・博物館特集」のコーナーでご紹介しています。
また、維持会員に所属する教職員の皆様の活躍をご紹介する企画「未来を拓く学校人」、私学を取り巻く環境を伺う「私立大学等の今を聞く」、識者に世の中のトレンドについて伺う「特集企画」、「復習講座」も掲載しております。
掲載をご希望の維持会員は、ぜひ当財団までご連絡ください。
お問い合わせ先 公益財団法人私立大学退職金財団 管理部 電話 03-3234-3361
※ 維持会員名簿(都道府県別)から掲載法人別にご覧になれます
-
特集企画 誰も教えてくれない「残業」のグレーゾーン(新村響子氏)
-
特集企画 学生ボランティアの「正しいススメ」(田中優氏)
-
特集企画 組織が「生産性アップ」できない三つの理由(林總氏)
-
特集企画 大学&教員の「ダブル意識改革」で効率化を(黒田玲子氏)
-
維持会員通信 最先端の研究成果を社会へ発信(麻布大学)
-
維持会員通信 企業と連携し新たな学習の場を提供する(神戸学院大学)
-
維持会員通信 女子学生のために多種多様なサポートを実施(広島工業大学)
-
維持会員通信 「ものづくり」の担い手を企業とともに育成(新潟工科大学)
-
維持会員通信 地域の伝統を新しい世代に受け継ぐ(北海道科学大学)
-
維持会員通信 子どもたちの豊かな未来と現在を育む(東京家政大学)
-
特集企画 今日から実践!「早起き」メソッド(石川和男氏)
-
特集企画 変革の時代に探る「労働」の意義(村山昇氏)
-
特集企画 無理なくはじめるスケジューリング法(池田千恵氏)
-
特集企画 午前のスッキリ頭で取り組む3つの仕事(松浦弥太郎氏)
-
未来を拓く学校人 明治学院大学 総合企画室 広報課
-
維持会員通信 名称変更と看護学部新設で気分新たに(岐阜協立大学)
-
維持会員通信 今年で3回目。官学連携の防災イベントが好評(大阪経済大学)
-
維持会員通信 音楽を用いたリハビリで患者を前向きに(四條畷学園大学)
-
維持会員通信 南三陸と深谷の「今」を語り継ぐ学生の産業支援(埼玉工業大学)
-
維持会員通信 現場を間近に「地域の医療福祉」を学ぶ最先端看護大(長岡崇徳大学)